

酒フェス メニュー 発表します。
全国より珍しい日本酒を用意しました。
お得な前売り券は、ホテルフロントにて販売中です。
当日券も準備しております。
ぜひ皆さまでお越しください。
三千櫻(みちざくら) KEGDRAFT スパークリング
明治10年創業。岐阜中津川で143年の歴史を歩んできた三千櫻酒造は、2020年11月7日「東川町公設酒蔵・三千櫻酒造」として新たなスタートを切りました。
愛山を60%磨き、シャンパン製法にて造りました。澱の絡まないクリアなスパークリング日本酒。
獺祭(だっさい) 純米大吟醸 三割九分
獺祭の蔵元、山口県岩国市。年2回、槽場(酒蔵で酒をしぼる場所)でのしぼりたてを持ち帰る取組みから生まれた獺祭。
凝縮された蜜の様な魅力がある、かすかに濁る無濾過生原酒です。
花邑(はなむら) 純米大吟醸 愛山
秋田県南部の広大な平野に広がる穀倉地帯、山形県の銘酒「十四代」の高木社長が異例の技術指導を行い、
酒米の選定から醸造方法、品質管理やラベルに至るまで全てを監修して誕生した限定銘柄「花邑(はなむら)」の超限定品。
愛山で極少量仕込んだ花邑シリーズ最高峰となる純米大吟醸です。
寒菊(かんきく) Pray for あら&せめ
千葉県山武市の九十九里浜海岸にほど近い、緑に囲まれた温暖な地域で「総乃寒菊」は造られます。
明治16年創業。寒菊銘醸の最高峰を目指しました。エレガントで宝石のような雑味のない美しい甘みと口溶けは、まさに愛山のいいところ取りの一本です。
龍力(たつりき) 大吟醸 米のささやき
兵庫県特A地区産山田錦を100%使用した、龍力を代表する大吟醸酒です。
1979年の発売以来、40年以上変わらず愛されているお酒です。
鉄分の少ない軟水を使用し、日本の「ロマネ・コンティ」 ・ 「モンラッシェ」を目指すという意欲作です。
楯野川(たてのかわ) 山川光男
『山川光男』は、山形県の「山形正宗」「楯野川」「東光」「羽陽男山」の4蔵元が結成した酒蔵ユニットから生まれたキャラクター。
華やかな吟醸香と、濃厚でコクがあり、美山錦の旨味をしっかり感じられる純米大吟醸です。